いつの頃からか運動から遠ざかり運動不足に・・・
運動するのが身体に良いのは分かってる。でも、なかなか始められないし、始めても続かない。
みんなそう思っているはず。
そんな私が好きで続けられている運動がお散歩。
休日は歩くだけなら30分〜1時間、長いと用やショッピングなど含めて数時間外出するようにしています。
ゆるっと散歩。あくまでゆるっと。
そんな散歩の良いところや、続けるためのコツをご紹介。
ということで、
今回は散歩と向き合ってみましょう。
「散歩」の言葉の意味
似た意味の言葉と比較してみました。
散歩…気晴らしや健康などのために、ぶらぶら歩くこと。散策。
散策…気晴らしや健康などのために、ぶらぶら歩くこと。散歩。
goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/
散歩=散策 なんですね。
他に似た言葉たちです。
お散歩の効果
お散歩の効果調べてみました。
ほとんどの大人は十分な運動をしていないが、体調を整えることには精神的、肉体的にさまざまな健康上の利点がある。
ウォーキングは寿命を延ばし、病気を予防し、あなたをより幸せにすることができる。
始めやすく、簡単で、しかもお金がかからないので、ウォーキングは完璧なエクササイズだ。
毎日たった30分歩くだけで、健康状態を大きく向上させることができる。
BUSINESSINSIDER https://www.businessinsider.jp/post-210597
定期的に運動することで、寿命が延び、心臓病やがんを予防し、加齢とともに失われた筋肉や骨の強度を回復させ、不安や抑うつのレベルを下げることができる。
何よりもすばらしいのは、定期的に散歩をするだけで、こうした恩恵を受けられることだ。
BUSINESSINSIDER https://www.businessinsider.jp/post-210597
つまり、
- はじめやすい
- 簡単
- お金がかからない
- 病気予防
- 心も健康
- 毎日たった30分で健康状態UP
ということですね。良いことばかり。
でも私は毎日30分は無理かも…。いや!ほんの少しであってもやらないのとは違います!
お散歩やランニングなど一定のリズムの運動は幸せな気分になります。頭の中にそんな物質が出るから。
天然の脳内麻薬です。
- 気分が良くなる
- リフレッシュできる
- 考えがまとまる
モヤモヤする時や気分が沈んでいる時は散歩がGoodです。
散歩に行くまでが億劫
心と体を健康の基本要素は
食事 睡眠 運動
運動は大事!
そんなことはみんなわかっています。でも、フィットネスをはじめるのは大変。
散歩はお手軽。道具など要らない。始めるハードルは低いはずなのですが・・・わかっている。
わかっているけど、行くまでが億劫。
何もないのにブラブラ外に出る時間はもったいない。外出するなら何か用がないと。
それならば、最初は用がある外出ついでにお散歩しましょう!
私は予定がない休日が最高の幸せだと思っています。
同じように用がないのに外に出る、ブラブラする時間があるって幸せなことだと思います。
公園や川なんか散歩してもなんもないじゃんて思うなら、街をブラブラしませんか?
アパレルショップやカフェ、古本屋さんなどを発見したり、見慣れたお店でもお気に入りの物と出会えたりするかも。
ミュージアムに行くのはどうですか?その時開催しているイベントや展示をブラブラ見て新しいことをインプットしましょう。
一人散歩じゃなくてもいいですよね。
例えば小さなお子さんと一緒なら、お子さんも新しいことを吸収できると思うし、動いてくれたら疲れてぐっすり寝てくれそう。自分も疲れてぐっすり眠れる。
彼氏彼女やご夫婦なら会話が弾むかも。会話がなくても横にいるだけでもいいはず。
散歩を楽しくする方法
私なりに思いついた散歩を楽しくする方法をあげてみます。
ゆるっと無理しないことが楽しく散歩ができるコツ。
ゾーンに入ると気持ち良くなります。
無理はしない
何歩歩く、何分歩く、週何回歩くなど決め決めにしません。
できなかったらむしろストレスになってしまいそうです。
お散歩ルートは同じようにならないようにする
飽きがこないようにある日は公園、ある日は川、ある日は街と変えてみましょう。
できるようなら少し離れた土地勘のないところも面白いかも。
ゴールを決めて新しいルートで歩く
ゴールを決めて歩いたことののない道で行ってみましょう。新しい発見、新鮮な気持ちになれます。
あえて道に迷う
適当に方向だけ考えて歩いてみる。迷子になっても大丈夫!スマホの地図アプリがありますから。
音楽を聴きながら歩く
お気に入りの音楽を聴きながら歩くと気持ちいいです。その音楽の世界観に没頭できます。
ドラマや映画のサントラでもOK。主人公の気分になれたりその音楽のなるシーンが思い浮かびます。
さらにスマホではなくて高音質で鳴らせるDAPやイヤホン、ヘッドホンに少しこだわってみます。
交通安全には気をつけてください。
風景を楽しむ
同じ場所でも季節によって変わります。季節の花や樹木の変化を感じてみましょう。
気になるものがあればスマホで写真を撮って調べられるアプリもあります。
匂いも違います。春夏秋冬違う匂いです。私は春になりかけている時の匂いが好きです。
街を歩くならディスプレイの変化や建設中の建造物が出来上がって行く様子なども楽しいです。
建造物に注目する
風景を楽しむところで書いたように建設中の建造物が出来上がって行く様子、古い建物も新しい建物もアートデザインと思えば楽しいですよ。
街並みも同じです。
観光地やミュージアムも楽しいです。
新しいお店を発見する
新しいみちを歩いたり、視点を変えて歩くと新しいお店や今まで気付けなかったお店を発見できることも。
新しいお店を見つけてふらっと入ればお気に入りが見つかるかもしれません。
歴史を感じて、街に愛着をもつ
観光地や、歴史を考えながら歩くのも面白いです。
お城や石垣、昔ここにはこれがあったなど思いながら歩きます。
休憩してもOK
途中で休憩してもいいと思います。
私はその時マンウォッチングや走る車などボーッと眺めています。
家族友人などとお散歩して一人ではできない楽しいことをする
会話やゲームなどです。
散歩する時間帯を変えてみる
- 朝の散歩…清々しい空気 目が覚めるスイッチ入る
- 昼の散歩…暖かな光 賑やかさを楽しむ 行動的になれる
- 夜の散歩…静けさを楽しむ 落ち着く 冷たい空気 静けさ 光 夜空 夜景を楽しむ
同じ場所でも見え方が変わりますし、気分も変わります。
お気に入りを連れて行く
風景や季節の花と撮るカメラ、スマホ、マップなどのアプリを入れる、高音質で音楽を聴くためのDAP・ イヤホン・ヘッドホン、歩きやすいスニーカー最低限の物を入れる小さなバック。
お気に入りのものを連れて歩きます。
まとめ
ゆるっと散歩のまとめです。
- 散歩は運動の中でもはじめやすく簡単でお金もかからない
- 心も体も健康になり、体調が良くなる
- 散歩は近所をブラブラするものと決めないで、用事のついでにしてもいいしショッピングを散歩と呼んでもいい
- 目標を決めすぎない
- 無理をしない
- 休憩してもいい
- 新鮮さを保てるように視点を変えて歩く
- お気に入りを連れて行く
短くても続けることで、身体に良くて、五感が刺激されて、気持ちもリフレッシュ!
お散歩の記事としてキナリノさんの記事が好きです。もしよかったら読んでみてください。
またね。